石川県の教員採用試験で実施される個人面接試験。教員採用試験の選考方法が他の自治体とは違うので、個人面接試験に最も力を注ぐ人もいるようです。
石川県は独特の選考方法
石川県の教員採用試験では1次2次試験が存在しません。
一般的に各自治体の教員採用試験では、7月(6月もあります)に行われる筆記試験中心の1次試験と8月実施で人物試験がメインの2次試験で選考されます。当然のことながら、2次試験に進むためにはまず、1次試験を突破しなければなりません。
一方、石川県の採用試験は総合力で決まります。
日程こそ2日間に分けられてはいますが、7月の試験で足切りということもなく8月に渡るすべての試験項目を受験することができるのです。個人面接は8月に行われますよ。
この実施方法が良いかどうかは受験者によるところだと思いますが、個人面接に苦手意識のない人や自己アピールが得意な人にとっては人物試験を重視の石川県、1次試験の出来に関係なく受験できることは大きなメリットですよね。
とは言っても、評価は総合的な視点からということですので、筆記試験やその他の試験でも地道に点数を重ねていき、人物試験に偏ることなく教師としての資質はバランスよく身につけておくことが必須です。
試験の実施方法・試験官人数の傾向
校種:全校種共通
時間:模擬授業(10分)、個人面接(15分)
試験官:3人
試験の流れは、模擬授業終了後に引き続き個人面接試験が行われます。
個人面接試験で押さえておきたいポイントは?
個人面接対策では、想定質問の答え方をまとめるのが一般的かと思いますが、闇雲に考えるのではなく、押さえておくポイントをベースに自分なりの答えを作成する方が効率的で強い思いも伝わります。
ポイント1:求められている教師像
○児童生徒に対する教育的愛情を有する人
○責任感と使命感を有する人
○豊かな教養と専門的知識を有する人
○広く豊かな体験を持ち、指導力・実践力を有する人
○向上心を持ち、明るさ、積極性に富む人
求められている教師像に沿って教職に対する強い思いや教育観、子供観などにおいてそれらを感じさせるような経験やエピソードを自分の言葉でまとめておくようにしましょう。
ポイント2: 石川県の教育の現状、教育課題やめざす教育の姿を知る
石川県の教育に関わる取り組みや教育のおかれている現状、教育課題を知るには「第2期石川の教育振興基本計画」を熟読しましょう。
個人面接の質問の中で、ローカルな問題そのものが出ることはそう多くはないかもしれませんが、関心をもった自治体の取り組みや教育課題に対して、自分なら教師としてどのように関わっていきたいかなど具体的に考えておくことが大切ですね。
合格後にも必要なことですし、教育に対する考えを普段から張り巡らしておくことは非常に重要なことと言えます。
自治体に対する理解は教員であるならば、必須項目です。
面接の質問内容
石川県の個人面接試験で過去に出題された質問をまとめました。
・どんな子供に育てたいか。
・志望動機。
・決まりやルールを守らない子供や生徒にどう指導するか。
・保護者とうまく連携をとっていくには、普段からどのようなことに気をつけるべきか。
・今の子供と自分の頃とを比べてどんな部分に違いを感じるか。
・1人1人の子供の良さを伸ばすための工夫は。
・受け持ちのクラスでいじめが認められたとき、どうするか。
・ストレスはうまく解消できる方か。
・これまでに教壇に立った経験はあるか。
・併願状況。
・(講師経験がある受験者に対して)一番辛かった経験は。
・他県出身者がなぜ石川県を受験するのか。
・ボランティア経験から教育に生かせることとは。
・どのような生徒を育てていきたいか。
・どんなクラスを作りたいか。理想に近づけるために力を注ぎたいことは。
・学習意欲の低い生徒は何が理由だと思うか。
・学校の中の問題で一番解決したいと思うこと。
・アドバイスを受けた中で、一番印象に残っていること。
・保護者からのクレームにどう対応するか。
・教師としてこれだけはゆずれないことはあるか。
・特技の中で、教職に生かせることはもっているか。
・学力の定着には、何が必要だと思うか。
・集団指導をする上で、きをつけること。
・ふるさと教育をどのように実践するのか。
・教師に向いていると考えている部分は。
・生徒とコミュニケーションとるとき、何に気をつけるか。
・保護者が求める学校に必要なことは。
・今の子供たちの特徴。
・進路を自分で決められない生徒にはどう対応するか。
・本心を言わない生徒とどう関わったら良いか。
個人面接試験の対策に偏よることなく、その他の試験も気をぬくことなくトータルで合格を目指してくださいね。
以上、石川県教員採用試験で行われる個人面接試験における対策のまとめをお届けしました。